まず初めに伝えておくと、補助者なしでドローン散布は基本的に行わないでください。
この記事は補助者なしでも飛ばすことは可能なんだと思う程度の留めてください。
この記事の参考資料は国土交通省航空局標準マニュアル(空中散布)(令和4年 12 月 5 日版)です。
そもそもドローン散布の補助者の仕事とは?
補助者の働きは安全確保と散布の誘導です。
1つ目、補助員は安全確保を行います。
補助員は圃場に第三者が入らないように注意喚起を行います。
また、飛行状況、散布状況、気象状況を見てパイロットが安全に飛行させることができるようにサポートします。
2つ目、補助員は合図を送りドローンの場所を教えます。
ドローンが圃場の奥側の端まできた時に、補助員は旗を振ったりインカムでパイロットに合図を送ります。
補助者なしでドローン散布する方法の注意事項
前述しましたが、この記事の参考資料は国土交通省航空局標準マニュアル(空中散布)(令和4年 12 月 5 日版)です。
このマニュアルは農用地での空中散布を目的としたものです。
操縦者はこのマニュアルに加えて機体の特徴を十分に理解し、飛行リスクを事前に検証した上で、追加で安全への対策を取り、安全に飛行しましょう。
補助者なしでドローン散布する方法
補助者を配置せずに空中散布を行う際の体制は以下のように書かれています。
3.安全を確保するために必要な体制
国土交通省航空局標準マニュアル(空中散布)(令和4年 12 月 5 日版)
3-1 無人航空機による空中散布を行う際の基本的な体制
(5)飛行させる際には、安全を確保するために必要な人数の補助者を配置し、相互
に安全確認を行う体制をとる。なお、塀やフェンス等を設置することや、第三者
の立入りを制限する旨の看板やコーン等を飛行範囲や周辺環境に応じて設置す
ることにより立入管理区画を明示し、第三者の立入りを確実に制限することが
できる場合は、これを補助者の配置に代えることができる。
基本的には、安全を確保するために必要な人数の補助者を配置します。
それぞれ互いに安全を確認できるようにします。
しかし、第三者の立ち入りを確実に制限する体制をとることで補助者の代わりにすることができます。
3-6 補助者を配置せずに空中散布を行う際の基本的な体制
国土交通省航空局標準マニュアル(空中散布)(令和4年 12 月 5 日版)
各飛行形態において補助者を配置しない場合には、以下に記載された必要な体制を
追加して適切に行う。
(1)飛行高度は空中散布の対象物上 4m以下とする。
(2)3-3及び3-4の場合には、自動操縦による飛行のみにより行い、飛行範囲
を制限する機能(ジオ・フェンス機能)及び不具合発生時に危機回避機能(フェ
ールセーフ機能)が作動するよう設定して飛行させる。
(3)飛行場所に接近する可能性のある人や車両への衝突リスクを回避するため、飛
行の精度に由来する「位置誤差」と、物体としての危険性に由来する「落下距
離」を合算して、飛行範囲の外側に立入管理区画を設定する。
(4)製造者等が保証した「位置誤差」、「落下距離」(飛行の高度及び使用する機体
に基づき、当該使用する機体が飛行する地点から当該機体が落下するまでの距離
として算定されるもの)に応じて、立入管理区画を設定する。
(5)製造者等が保証した「位置誤差」等が示されていない場合には、飛行マニュア
ル別添に基づき、飛行範囲の外周に立入管理区画を設定する。
(6)立入管理区画では、人や車両の接近の可能性がある場合に、飛行場所の状況に
即した注意を求める対応を行う。
(注意喚起措置の例)
看板等の設置
空中散布の実施区域及びその周辺への事前周知の徹底
空中散布の実施前、合間の見回り
なお、「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領(平成 27 年 11 月 17 日付
け国空航第 684 号、国空機第 923 号)5-4(3)c)キ)に規定された航空機の
確認のための措置は、農用地での空中散布等の際には飛行高度を制限(飛行高度は
空中散布の対象物上 4m以下とする。)することで不要とする。
言い換えると次のようになります。
- 飛行高度は作物の上4mまで
- 夜間、目視外の場合には自動操縦のみ(飛行範囲制限と不具合時の危機回避機能をつける)
- 位置誤差+落下距離(製造者が作った)を飛行範囲の外側に立ち入り禁止区画を作る
- 注意喚起の例:看板等の設置、空域や周辺への事前周知の徹底
すなわち、第3者の立ち入り禁止区画や事前周知の徹底をしましょう。
一方、補助員が必要不可欠なドローン散布の方法があります。
次の章では補助員が必要な散布方法を紹介します。
“要注意”補助員が必要なドローン散布とは?
補助員が必須な散布方法は以下です
・人または家屋が密集している地域の上空での目視外飛行
です。
そもそもドローン散布は目視外飛行しないのでかなり特殊な状況といえるでしょう。
補助者なしドローン散布をおすすめしない理由
補助者なしのドローン散布はおすすめしません。
その理由は上記の体制では補助者ありの体制ほどの安全性が保てないからです。
補助者はドローンの位置をパイロットに教える役割があります。
これはパイロット目線では数十メートル先のドローンの高度、距離や速度が正確に把握できないからです。
補助者のドローンの位置や動きををパイロットにインカムなどで教えることで安全で正確な散布が可能になります。
補助者なしのドローン散布では、補助者がいないためドローンの位置や動きをパイロットが正確に常に把握しなければなりません。これはかなり難しいことです。
体制を整え、第三者の立入りを確実に制限しても墜落リスクが減ったわけではありません。
補助者なしのドローン散布は避けましょう。
それでも補助者なしでドローン散布したい方へ
それでも補助者なしでドローン散布を行う方は安全に配慮してください。
上記の体制に加えて、位置測位機能のついた自動運転での散布にしましょう。
それでも、いつでも手動で介入できるように常にドローンを監視し安全性に気をつけましょう。
まとめ
補助者なしのドローン散布はおすすめしません。
補助者を配置せずに空中散布を行う際の基本体制
・飛行高度は作物の上4mまで
・夜間、目視外の場合には自動操縦のみ(飛行範囲制限と不具合時の危機回避機能)
・位置誤差+落下距離(製造者が作った)を飛行範囲の外側に立ち入り禁止区画作る
・注意喚起の例:看板等の設置、空域や周辺への事前周知の徹底
補助員必須
・人または家屋が密集している地域の上空での目視外飛行
安全なドローン散布を心がけましょう!